
ほら、手漕ぎ(てこぎ)のボートだよ。
ウガンダの漁師(りょうし)さんは、手漕ぎのボートを操って(あやつって)ナイル川で魚を取るんだね。

今度は、川岸で洗濯(せんたく)をしている少年(しょうねん)に出会ったよ。
川で洗濯をするなんて、日本では考えられないね。
ナイル川の流れは、ウガンダの人々の生活に密着(みっちゃく)しているみたいだね~。

遠く見える丘の頂(いただき)に、白い花がたくさん咲いているのが見えるかい?
まるでススキのように見えるね。
でもこれは、サトウキビの花なんだよ。
パパはウガンダで初めて見たよ。
日本でも、沖縄(おきなわ)に行ったら、見ることができるのかな?

これは、お茶畑(ちゃばたけ)だよ。
日本でも、お茶畑はたくさんあるんだよ。
でも、日本のお茶とウガンダのお茶は、ちょっと違うんだよ。
ウガンダは、イギリスの植民地(しょくみんち、イギリスに支配(しはい)されていたっていうことだよ)だったから、紅茶(こうちゃ)の栽培(さいばい)が盛んなんだよ。
ウガンダの紅茶、なかなか香りがいいよ。
仕事の暇(ひま)を見つけて、お土産(みやげ)に買って帰ろうかな?
じゃあね。
いい子でいるんだよ。
いつも楽しいことを考えて、ママを楽しい気分にしてあげてね。
パパからのお願いだよ。
じゃあね、ばいば~い。 :)
No comments:
Post a Comment